こんにちは紅色です。気になった言葉の意味を調べてみました第2回です。
よかったら読んでみて下さい。
悉に(ふつくに)
:ことごとく。すっかり
右顧左眄(うこさべん)
:周りの様子を伺うだけで、すぐに結論を出せないこと。周りが気になって、決断力が鈍ること
落花狼藉(らっかろうぜき)
:花が乱れて散ること。転じて、物があちこちに散らばっていること。
花を乱暴にして散らすこと。また、そこから転じて女性子供に乱暴すること
幾星霜(いくせいそう)
:苦労を経た上での長い年月。幾が不明瞭や多さ,長さを、星霜が年月や歳月を示す言葉
分水界(ぶんすいかい)
:雨水の流れが複数に分かれる境界。分水線とも。
分水嶺(ぶんすいれい)
:分水界になっている山脈など。
またそこから転じて、物事の分かれ道。方向性が決まる場面
いかがだったでしょうか。知らない言葉も、最近よく耳にする言葉もあったかもしれません。楽しんでいただけたら幸いです。
閲覧ありがとうございました。